イルミネーションの選び方
「たくさんの種類があってどれから始めたらいいのかわからない」そんなあなたに!飾りつける場所やイメージに合せて選んでいきましょう。
LED&電球
気になる電気代!賢く飾るにはどうすればいいの!?
LEDイルミネーションライトの消費電力は、一般的な白熱電球タイプのライトの約10分の1。一般的な白熱電球タイプに比べてLEDライトの価格が高く、初期購入費はかかりますが、電気消費量が少ないので、電気代の節約になります!


- 合計消費電力を200Wh
- 1日の点灯時間を5時間
- 点灯日数を30日(1ヶ月)の場合
- ❶合計消費電力をWh→kWhへ変換します。
200(Wh)÷1000=0.2kWh - ❷1日5時間、30日間(1ヶ月)点灯した時の消費電力を計算します。
0.2(kWh)×5(時間)×30(日)=30kWh - ❸1ヶ月の消費電力から電気代を計算します。
30(kWh)×22(円/kWh)=660円


いかがでしたか?
飾るライトの数と種類のバランスを考えてみましょう。予算や、ランニングコストに応じて、あなたにベストマッチしたイルミネーションをお選びください。
色から選ぶ あなたの好みは何色?
飾る場所から選ぶ

1本のコードに100個以上のLED球がついている基本的なタイプのライトです。LEDタイプは低発熱なので、植物に飾り付けるのも安心です。


1本のコードに100個以上のLED球がついている基本的なタイプのライトです。LEDタイプは低発熱なので、植物に飾り付けるのも安心です。


懐かしい優しい輝きが、こころまで伝わる♪たっぷり500球をお手頃価格でご案内します


おとぎの国のサンタさんとっておきのクリスマスを彩る、屋内屋外兼用、安心の防水設計ブリリアントライトです。


マフラーと帽子をしっかり着込んだスノーマンのテーブルライトです。設置場所を選ばない乾電池式なので、アクセントとして玄関など色々な場所で使えます。


雪がチラチラと降る、とってもかわいいランタン型のあたたかみのあるライトです。


1本のコードタイプです。ニュアンスを自在に操れるので細かな飾り付けなどオールマイティに大活躍します。


植木や芝生等の植栽にそのまま被せるだけで飾り付けが完了します。もちろん片付けるのも簡単です!


吊り下げて飾り付けるタイプのライトです。ナイアガラの滝のような、光のボリューム楽しむことが出来ます。軒下やベランダなどの高い場所から吊り下げてお使いください。


ソーラーパネルを使って充電するためコンセント要らず!電気代を気にせずに飾り付けましょう。


ホース状になっていて、自由に曲げたり形を変えることが出来ます。たっぷり50mあるためフェンスや屋根に縁取って飾ったり、色んな飾りに応用できます。

ストレートライトで光のボリュームをみてみよう!
壁に300球、500球、1000球、をはわせてみました。イメージの参考にしてください。